近々、海外赴任や長期出張の予定のある方へお伝えしたいことがあります。
もしかしてあなたは、
「現地のことは現地に行けば何とかなる」と自分に自己暗示をかけていませんか?
確かに帰任者もみんなそう言いますからね。 ところが何とかなっているのは、一定のレベルまでの話なのです。
「指示をする」「何かやって欲しいときだけ話しかける」「作業が遅れたらお尻を叩く」「現地社員は日本人英語に慣れているから問題ない」
これだけできればいいんじゃないの?
残念ですが、この甘えはもう通用しなくなりました。
今の現地社員は、上司の育てる力を見極めながら職場に残るか去るかを決めるからです。彼らは発展空間(中国語)を常に求めているのです。
新興国では今もこんな声が交わされています。
「私たちの問題を相談に行くと、自分で考えなさいと突き返されます。だから報連相をする意欲が萎えるんです」「駐在員が頑張っているのは、帰任後の高い地位と給与のためでしょう?」「私たちに助けを求めるのは、自分**の仕事を早く終わらせたいだけなんです」
今の現地社員は、上司の育てる力を見極めながら職場に残るか去るかを決めています。そしてそのような人材こそ現地拠点に必要な人材なのです。
ある拠点でこんなショッキングな声がありました。「この会社には毎日たくさんのミーティングはありますが、本当の会話はありません」
これで「何とかなっている」のでしょうか?
アジアの人との協業を通して成長して新しい自分に出会いますか?それとも、数年後に普通に帰国して「現地に行けば何とかなるよ」と次の人に伝言しますか?
それは、あなたの選択次第です。
*参加者の英語力は不問です。
参加費用の数倍以上の価値のある特典が付いています!
英語番組キャスター“Japan Spirit” ‹YouTube/日本語字幕つき›
日本人の勤労観や自然観などを英語で発信するネットテレビ「Japan Spirit」のキャスターをしています。毎月一本、Youtube で視聴できます。
日本のための異文化スキルを求めて現地人幹部へビデオインタビュー。18カ国で相手は100名以上。
日程 | 2018 年 6 月 5 日(火)13:00 - 17:00 |
会場 | SHIP 品川産業支援交流施設 第2会議室 大崎駅5分 |
人数 | 12名限定 |
費用 | ¥20,000 *講師著含む『英語の話せるボスになる』日経
|
キャンセル | 万が一キャンセルの場合は、代理人へ席をお譲り下さい。 |
主催 | ![]() 株式会社ダイバーシティ・マネジメント研究所 Facebook Page でこの運動の輪を広げましょう! |
問い合わせ | successjapan@outlook.com |
参加の目的は、自らがアセアン人材の日本企業へのご紹介を(株)アセアンカービジネスキャリアという会社で行なっているのですが、特に自動車業界にアセアンからの外国人をご紹介させていただいております。ディーラー、整備の業界は古い体質で、外国人が入ってくるのにどのようにマネジメントしたら良いか付き合ったら良いかという問い合わせがあります。また、パイオニアのディラーや整備工場は海外への進出を目指しているところも結構あります。そのようなことから日本人が海外で働く、もしくは外国人と働く点について河谷先生のお話をお聞きしたいと思い申し込みました。
同様に、日本に来られる外国人の方々がどのような感覚で考えて働かれているのか。それを知りたいと思って、外国人に日本流ビジネスを伝えるというセミナーにも、彼らの側から日本はどのように見られているのか私も気になり、参加させていただきました。
よくお話を聞いてじっくりと噛み砕くと、当たり前のことのように思うのですが、それらが見えていないのが今の日本だと思いました。また、2003年に河谷先生がご出版された本は、しっかりと言語化されたもので最も具体的なアセアン人材マネジメントが理解できるツールだと個人的に思っております。それは、15年経った今でも変わりはありません。今日のセミナーを受講させていただいて、河谷先生がアセアンの皆さまをしっかり尊重して、同じ目線で語り合い、協業し合っている心は、本物であると確信いたしました。貴重な機会をいただきまして誠にありがとうございました。
(東京・自動車業界に特化したアセアン人材紹介・代表Kさん)1日3回、朝+帰りの挨拶、雑談、ボディタッチ(もちろん同姓のみ)でも良いので接触する機会を持つ。日本人はマイナス面の改善に目を向けがち。よく出来ている人、もしくは普通に出来ている人にはフィードバックをしないケースが多い。部下は見てもらっている。評価されているという思いが沸かない。
多忙ながらも何とかコミュニケーションの機会が増やせるように努力を続けております。ありがとうございました。
(東京・メーカー・営業課長Sさん)私の会社はたくさんの外国人問題に直面しています。外国人採用は他社がやっているからうちもという感じで。外国人が日本の会社で居場所を見つけられるようなセミナーは初めてでした。河谷先生は複雑な問題をシンプルにしてくれます。私の改善すべきことを指摘して下さったことには驚きました。このセミナーはとても受けやすい雰囲気でした。参加者の現状にぴったりと合っていたと思います。先生は大変話しかけやすく元気をくれます。参加者全員が沢山学べてとても楽しかったと感じていると思います。
(ベトナム・採用担当・LN さん)河谷さんのセミナーは楽しくて情報たっぷりでした。私たちが日本の仕事で直面している現実の問題に具体的なアドバイスをもらいました。日本滞在は 6 年目ですが日本の社会や組織への思いを先生に整理して頂いたことは非常に役立ちました。研修資料も実践的で明快なアドバイスがあります。お勧めなのは受講前に具体的な自己課題を申込フォームに書いておくことです。河谷さんが個人にあった解決策をテーラーメイドしてくれますから!河谷先生ありがとうございました!頑張って下さい!
(オーストラリア・リゾートホテル支配人・LT さん)この講座は満点です。河谷先生のイニシアティブとスーパープレゼンテーションスキルに★印5つです。日本で3年働いていますが日本人の働き方や日本型経営観についてたくさんの隠された意味を学ぶことができました。先生の知識と経験は深いです。一方通行ではなく参加者全員で探究しながら学ぶことができました。私の「Why Japanese people??」の質問にも沢山答えをもらいました。
(インド・IT プロジェクトコーディネーター・AD さん)セミナーのお蔭で日本の企業哲学を深く理解できました。河谷さんは仕事の様々な場面で日本人上司との誤解解消やストレス軽減の取るべき方法について導いて下さいました。次のセミナーにもぜひ参加して職場環境の知識を深めたいと思っています。「皆さんはなぜそもそも日本に来のか覚えていますか?」~ズバリの質問には考えさせられました。日本文化は正直理解しがたいところがありますがそれでも私は日本が大好きなんです!
(フランス・環境保護スタッフ・EL さん)アジア太平洋の15カ国の日系企業で仕事をしてきた業界随一の専門家へ、どんな質問でもぶつけて下さい。河谷は皆さんとの質疑応答が一番得意で、殆どの課題について具体的な解決策やヒントを皆さんの個性やミッションに合わせる形で返します。
赴任を控えた方、出張で現地チームを指導されている方、日本にいて現地拠点の支援業務をしている方、あるいは、アジア圏からの人材を受け入れる担当者の方。そのような方々に最適なのがこの講座です。
当日、お目にかかれることを楽しみにしています!